広報担当者・PRパーソン、起業家・経営者のための危機管理3つの概念②
- PRコンサルタント講座検定・講座

危機管理3つの概念(3)
②リスク
企業や組織に不利益を与えるようなリスク(危機)を事前に予測して、その回避策を検討することです。
ただし、あらゆるリスクに対して対策を立てる事はコストの上でも不可能なので、優先度の高いものから対策を立てマネジメントを行います。
そのリスクがどのぐらいの確率で発生する可能性があるのか(発生確率)、発生した際にどのぐらいの被害総額があるのか(影響度)、などからリスクを評価し、分析するのが一般的です。
金利や為替の変動、企業買収等の財務リスク、不良債権や取引先の倒産、貸倒れなどの事業リスク、従業員や役員等の不祥事など人的リスク、のほか自然災害や事業等のリスクもあります。
リスクマネジメントの基本は、これらのリスクのうち想定されるリスクを洗い出して保険後の加入でカバーすることで備えます。
危機管理3つの概念(4)
③イシュー
イシューとは、リスクやクライシスに発展しそうな可能性のある問題や課題のことを指します。
自社の活動に影響与える政府の法規制や政策、社会的な関心の高い環境や健康問題、人権等に関する社会動向、国内・海外での習慣や常識など。
リスクやクライシスに発展する前に未然に対応策を検討し、実施することがポイントになります。
それには、日ごろから社会的な関心の高い問題や課題などをモニタリングし、企業や組織への影響度を予測するとともに対策を講じることが必要になります。