広報担当者・PRパーソンが知っておきたいSNS時代の最強PR手法「ストーリテリング」②
- PRコンサルタント講座検定・講座

ニュースリリースの基本(3)
自社のリリースを作成したり、よりよいものにリニューアルしていく際には、まず他社のよいリリース事例を参考にするとよいでしょう。
ただし、リリースのどこをみて参考にすればいいかわからないと始まりません。
そこで、前回、前々回のニュースリリースのポイントを参考に、各社のリリースからいい部分を取り入れていきましょう。
参考までに、最近メディアでも話題なったリリースの好事例をご紹介します。
■アオキリリース
https://www.aoki-style.com/press/aoki20201207.pdf
タイトル、リードをはじめフォーマットなどいい部分を見つけてみてください。
ニュースリリースの基本(4)
まず、リリースでもっとも大事なタイトルです。
AOKI創業以来、類のないスーツ!?
マスクに次ぐ新生活様式対応商品第2弾
『パジャマスーツ~パジャマ以上おしゃれ未満~』発売
~全店に売り場コーナーを新設~
4行になってますが、1行目に記者の目を惹くキャッチーなフレーズ。
業界初や日本初などなくても、
「創業以来初…」
のような表現でインパクトを与えています。
さらに、2、3行目で、
「マスクに次ぐ“新生活様式”対応商品」
などのトレンドワードや
「パジャマスーツ」(パジャマ以上おしゃれ未満)
という商品ネーミングもキャッチーで魅力的です。
続くリード部分では、
累計販売枚数1000万枚を達成した「抗菌・洗えるマスク」に次ぐ…
で生活対応商品というくくりで今回の商品とマスクをライン化した上で、1000万枚という数字でのインパクトも出しています。
さらに、最後に商品サイトへのリンクをつけて、詳細情報をすぐに確認できるようになっています。
リードの下の写真は、モデルがスーツを着たままソファーに寝そべる様子がこの商品の特長を魅力をビジュアルでわかりやすく表現しています。
その下の概要解説でも小見出しをつけて読みやすくしています。
2ページ目では、コーポレートカラーのブルーを生かした商品ラインナップの表示えスタイリッシュ。
さらにその下の段落、小見出し、箇条書きも基本通りに、しかも簡潔にわかりやすく商品の特長を確説しています。
また、こちらの写真も、特長や魅力、利用シーンなどがひと目で分かるものを採用しています。
2ページ建てで非常にシンプルなリリースですが、伝えたいことがきちんとまとまっておりとても参考になるリリースです。
■参考:続編リリース
世界中で話題騒然!
20カ国以上で報道されたAOKIのパジャマスーツ