広報担当者・PRパーソンのためのニュースレター活用のポイント①
- PRコンサルタント講座検定・講座

ニュースレターの活用方法
ニュースレターは自社の情報をメディアに提供することで、メディアとの関係づくりをはかったり記事掲載を狙うツールです。
すぐに取材や記事掲載に結びつけるというよりも、メディアとの良好な関係づくりを第一の目的とします。
メディアとのコミニケーションツールという位置づけで、取材に来た記者にトレンド情報として提供してより詳細な記事の獲得や追加の取材を呼びみ込んだりすることも可能になります。
つまりすぐに記事化につながらなくてもその下地を作るために非常に有効な方法になるということです。
一般消費財などを扱う大手メーカーなどではニュースレターを出していることが多いようですが、ニュースリリースが少ないスタートアップやベンチャー企業にも実はお勧めです。
ニュースリリースとして出せる情報が少ない企業が取材の獲得をするためのツールとしても有効なのです。
普段から積極的に自社の商品やサービス周辺の情報などをメディアに提供することで、
「〇〇の事ならあの会社に聞こう」
という流れを作り、結果的に取材や報道が増えていくのです。
プレスリリース(ニュースリリース)とニュースレターの違い
ニュースリリースが企業からの新しい発表を発信するのに対して、ニュースレターは新しい情報でなくでも出すことが可能です。
最近ではニュースリリースが自社サイト(オウンドメディア)やニュースリリース配信サイトなどからメディア以外の一般人の目にも触れるようになりました。
そのため、従来からの
メディア向けのリリース=ニュースリリース
という概念があやふやになっています。
そこで現時点でのプレスリリース、ニュースリリース、ニュースレターそれぞれの違いをPRCAの基準で定義してみます。
①プレスリリース
メディア(マスコミ)向けに提供する報道の獲得を目的とする資料
・内容 メディアが取り上げる価値のあるニュース性が高いもの
・対象 メディア(マスコミ)
②ニュースリリース
おもに自社サイトやニュースリリースサイト等への掲載を目的とする資料
・内容 メディアが取り上げなくても発信したいニュース(ニュース性低い)
・対象 一般(マスコミ)
③ニュースレター
・内容 商品やサービスの周辺情報や導入事例、などすでに発表ずみの情報やノウハウなどでも可
・対象 メディア(マスコミ)
ニュース性の高低は
プレスリリース
>ニュースリリース
>ニュースレター
となり、報道機関(プレス)向けのニュースがプレスリリース、一般向けも含めたものがニュースリリースということになります。