広報・宣伝担当者のための 失敗しないPR会社の選び方⑤
- PRコンサルタント講座検定・講座

失敗しない!PR会社の選び方(8) ~PR会社と契約する場合の費用~
PR会社との契約には、1年単位で継続的に契約するリテイナー契約と、案件ごとに契約するスポット契約がある事は以前お伝えしました。
今回は、PR会社と契約する場合の費用についてお話しします。
PR会社に支払う費用は、広告とは異なりメディアへの支払い費用は発生しません。
そのかわり、メディアで報道を促すためのコンサルティングや活動費用等、人件費やそれに伴う出費などが主なものとなります。
一般的にリテイナー契約の場合は、年間の広報PR活動を支援するための、戦略の策定や年間計画の立案、メディアに取り上げてもらう
ためのコンテンツの制作やメディアへの情報提供活動などが中心になります。
その他、ミーティングの実施や報道モニター、クリッピングなど様々な業務を含めてパッケージ化されて月額費用として設定されます。
業務内容やスタッフの稼働時間等により異なりますが、一般的には月額60万から100万円程度が普通です。
パブリシティーをメインに行うPR会社の場合、月額40万円程度に設定する場合もあるようです。
失敗しない!PR会社の選び方(9) ~PR会社と契約する場合の費用2~
スポット契約の場合、記者発表会やPRイベントなどの企画や運営サポート等は、規模や内容により大きく異なり、各社に見積もりを
取ることになります。
一般的な記者発表会で100万円程度からだと思います。
また、会場費や設備費、司会や著名人などを起用した場合のキャスティング等の費用は、別途実費となることが普通です。
ネットなどでリサーチをして調査リリースなどを発信する、リサーチPRの場合。
アンケート調査の実施費用のほかに、企画・調査費、調査結果の分析、レポートの作成、ニュースリリースの制作、配信、報道モニター
クリッピング露出評価などがパッケージ化されて、やはり100円程度から。
調査結果のレポートなどを利用して、メディアアプローチをする場合は、これに実施活動期間などがプラスオンされる形になります。
テレビ番組に自社の商品やサービスを紹介してもらうテレビPRの場合、番組でオンエアされた場合の成功報酬型が多いようです。
こちらは各社によって、完全成功報酬型もあれば、基本的な活動フィーや着手金を設定した上で、オンエア後報酬を支払う形もあります。
金額の設定は各社により異なりますが、一般的には、番組の視聴率や広告金額などを勘案した上で、番組ごとに費用を設定する場合と、
オンエアの時間数などで設定する場合もあるようです。
露出する番組や放映時間等にもよりますが、一般的には1回あたりのオンエアで100から300万円程度というところだと思います。