広報担当者・PRパーソンが知っておきたいマーケティングの基本とは?④
- PRコンサルタント講座検定・講座
4P+4C
4Pはマーケティングの基本となるフレームワークです。
Product(プロダクト)、Price(プライス)、Place(プレイス)、Promotion(プロモーション)の頭文字をとって4Pと呼ばれます。
ターゲットとなる顧客に対して,モノやサービスを販売する際に押さえておくポイントが把握できます。
(1)プロダクト(製品)
商品やサービスの提供する価値、機能特性などおもな特徴。
(2)プライス(価格)
製品やサービスの価格。
(3)プレイス(流通)
製品やサービスの販売チャネルや販売場所
(4)プロモーション(販促)
製品やサービスの魅力をどのように伝えるか?
この4Pはどちらかというと、売り手(企業)の視点に立ったものであるため、買い手の視点に立った4Cを加えることが必要になります。
4P+4C
(1)プロダクト→顧客にとっての価値
その商品やサービスが顧客のどんな課題を解決するか?
(2)プライス→顧客が負担するコスト
顧客が製品やサービスに満足したときの適正価格
(3)プレイス→お客の利便性
顧客が購入したいと思った時に買いやすい販売チャンネル
(4)プロモーション
→顧客とのコミュニケーション
ターゲット顧客とコミュニケーションできる販促は?
4P+4C分析は、マーケティングに必要な要素をバランスよく検討した上で、漏れのない施策を行う上で有効なフレームワークとなります。
~ AIDMA(AISAS) ~
消費者が購買に至るまでの意思決定プロセスを分解したフレームワークには、AIDMAなど様々なものが提唱されています。
ちなみに現在は、インターネットや検索エンジン、SNSなどの登場でAISASがネット時代の顧客の行動に近くなっているといわれています。
AISASは最後にシェア(Share)があるのがポイントです
いずれにしても、消費者が自社の商品やサービスに対して、
①注目(Attention)
②興味(Interest)
③欲求(Desire)
④行動(Action)
のどの段階にいるのか?
そのためにはどういう施策を打つべきなのか、を検討することができます。
重要なのは、各段階でやるべきことが異なり、ターゲットをいかに認知から行動(購買)にスムーズに流れてもらうかということです。
たとえば、店頭で顧客にほとんど知られてない商品のことを販売員が販売しようとしても、イチから説明する時間と労力が非常にかかってしまいます。
しかも、その結果販売までつなげることは非常に難しいでしょう。
つまり、
まだ知らないターゲットには知ってもらうこと、
知っている人には興味を持ってもらうこと、
興味を持っている人には、欲しいと思ってもらって実際に買ってもらう。
というように各ステップでのコミュニケーションを変えていくことがポイントになります。
一般的にAIDMAのプロセスでは、前半は、PRや広告、後半は販促や営業(人的販売)が有効なコミュニケーション手段となります。
このような流れをスムーズに進めることをファネル(じょうご)にたとえてマーケティングファネルということもあります。
また、購買後のファン化や情報の共有を加えてアクション後に逆三角形となる逆じょうごを加えることもあります
PRを含めて実際に商品やサービスを販売していく際や、プロモーションしても、売り上げや販売が上がらない場合の点検に使える便利なフレームワークです。