広報・宣伝担当者のためのメディア キャラバン前の事前準備とは?②
- PRコンサルタント講座検定・講座

メディアキャラバン前に是非やっておきたい事前準備(2)
前回は、メディアキャラバンに行く前の2つの準備、
1.メディアの研究&記者のリサーチ
2.プロモート資料の準備
のうち、1のメディア研究と記者のリサーチの方法についてお伝えしました。
今回は、2のプロモート資料の準備について。
2のプロモート資料は、メディアの担当者が、自社の情報をぜひ取り上げたいと思ってもらえるようなコンテンツとして
まとめます。この場合、自社のニュースだけを取り上げたリリースだけを持参してもなかなか掲載には至りません。
これは、メディアが1社の宣伝をするわけいかないので当然ともいえます。
そこで一工夫必要になるわけですが、基本的にメディアというのは、他誌が扱っていないものを取り上げるという前提が
あります。さらに、それがトレンドになりそうなものであれば非常に興味を持ってもらえます。
それをリリースとは別に企画提案書としてまとめるのです。
1でしっかりメディア研究をした上でそのメディアの傾向や特徴に合ったアングルを考慮して、
・今後トレンドになりそうなこと
・社会の動向や課題となること
などの切り口をつくり作成します。
実際に世の中で流行っている、流行りつつあるテーマの中に、自社の商品やサービスを盛り込んで提案するのがコツです。
この場合、競合にならない他社情報を2、3加えて、さらに客観的なデータや専門家のコメント等を活用して信頼性を
高めることも重要です。
特に、今後新たなトレンドや課題として表面化してきそうな潜在的なテーマと自社の商品やサービスを結びつけた企画が有効です。
<事例> かくれ不眠
http://pr-ca.jp/blog/pr142/
メディアキャラバン前に是非やっておきたい事前準備(3)
その他の準備資料について解説します。
社長などトップのプロフィールは、会社の創業や成長のストーリー、社長自身のエピソードなどを交えて準備するとトップインタ
ビューなどに取り上げられやすくなります。
さらに、会社の事業内容や商品サービスなどをわかりやすく解説するためにプレスキット資料なども準備したいところです。
企画提案書やプロフィールなどの資料は数ページに及ぶこともありますが、できるだけ1ページ目に、対応できるテーマや内容等
の要点をまとめておきます。
①ニュースリリース
②企画提案書
③トップのプロフィール
④プレスキット
などをセットにしてプロモート資料として準備します。
この方法は、まだあまり世に知られていない社会的な問題やトレンド等を知らせる一種のスクープ提供ともいえるので、リークと
同様1社ごとにアプローチすることも注意したいところです。